松居直さんの番組を見ました。NHK朝一番!

rosieの図書室

心に響く「言葉の力・生きる力」

たくさんのお散歩仲間が見てくれたようです。

1月22日(日) AM5:00〜6:00  (初回放送 2001年9月2日)

「こころの時代〜宗教・人生〜アーカイブ 言葉の力 生きる力」 松居直さんのお話

録画していたのですが、待ちきれなくて朝6時から見てみました。NHKの1番目の放送ですので、「JOAB-DTV  NHK 教育テレビジョンです」と始まるので、びっくり😉

始めは布団の中でのんびりと見ていたのですが、あまりの凝縮した深いお話に途中から、起きて座って見ました。

カモおばさんは録画ができないそうで、朝5時から見たそうです。ぐるんぱさんのお友達も録画機能が故障していて、仕方がなく、起きてみられたとのこと。そのお友達も、朝5時に布団の中で見ていたそうですが、rosieさんと同じく、「きちんと起きてみればよかった!」と後で後悔したそうです(笑)

古橋さんは教会でもお友達と松居さんのお話になったそうです。松居さんは何度も丸太町教会でも講演されていますから。

「絵本は読んでもらうものです」

松居直さんはずっと軍国主義の中で育ち、「死ぬこと」ばかり教えられ、考えてきたのに、19歳の時に戦争が終わり、突然「生きること」を考えるように大転換し、呆然とした日々を送られたそうです。

そして古本屋さんで、トルストイの『戦争と平和』の本に出会い、読み耽ったのだそうです。

そして、手掛けたのが、「子どもの本」でした。

言葉を聞きながら、それを絵にしていく子どもたち。言葉で、見える世界を創っていくこと・・・

「言葉の力」と松居直さんは呼びます。それが「絵本は読んでもらうものです。」という、彼の持論につながります。

🌈虹保育園にて、以前にあまりに絵本の扱いが雑でショックで、アンケートに書いたことがあります。「絵本は読んでもらうものです。楽しさがきちんと伝われば、扱い方も違うはず。」と・・・すると、担当職員の返答は「絵本は読んでもらい、また自分で読むものだと思います。」とありました。それ以上は言えませんでした。

rosieさんは自称、福音館の回し者(笑)ですから、松居直さんのおっしゃることがよ〜くわかります。

今回の番組は20年前の再放送ですが、実によく熟慮されたお話で、長年手掛けられた子どもの本の仕事の価値が伝わりました。ちっとも古くない。

rosieさんは「言葉」にこだわるタイプなのですが、これも亡き母が語ってくれた昔話のおかげかなあ?と思いました。ダビデ保育園の園長先生が子ども図書館を始めたのも、聖書の「初めに言葉ありき」のみ言葉からでしたし・・・「言葉」に繋がっているんですよね。ずっと・・・

中国、韓国の出版業界のこと。

実はブログにも以前書いたのですが、昨年、美術館で『絵本でひらくアジアの扉』展を見た時に、中国、韓国の絵本の遅れが気になりました。なぜ、こんなに日本よりも遅れているの?と・・・

すると、松居さんが最後におっしゃたのでした。「1920年代、中国の出版業界はとても進んでいて、子どもの本の世界でも魯迅も関わった『小朋友』を出版されていたのです。あのまま行けば、今頃、アジアの出版の中心は上海か北京になっていたでしょう。

でも日本の15年に及ぶ侵略戦争があり、中国の出版業界は遅れてしまったのです。」(その後の歴史にもつながるでしょう。)

韓国も然りでしょう。その後の分断の歴史も踏んで・・・「やっぱり!」とあの原画展を思い出しました。

松居さんは「だから、隣の人を助けなきゃ!と思うんです。聖書にもそう書いてあるから。」

そして番組の最後は、中国の桃源郷の絵本製作の場面でした。

その後、出来上がったのが、この絵本でした。画家は中国の女性です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

桃源郷ものがたり (世界傑作絵本シリーズ) [ 松居直 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2023/1/22時点)

楽天で購入

早速に図書館で借りてきました。いつもの図書館にありましたから。

とてもきれいな絵本でした。ぜひ、お読みください。

この番組はなんだか、これからも何度も見てしまいそうです。rosieさんの宝物になりそうです。

では みなさま ごきげんよう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました